21 ~ 40件を表示 / 全6,594件
無課金には向いてないかも
割と長文です。
経験値がデイリーとダンジョン(秘境)でしか得られないのに、多くの機能は必要のレベルでしか解放されない。ので、早く進めたい人は課金してダンジョン回すしかないかも。
ガチャ配布はあまり気にしてない(ゲームやってく上では配布だけ頼むのも運営に良くない)けど、排出率があまりにも渋い。
恒常ガチャは「使い魔」「装備」「キャラ」、限定ガチャは「使い魔」「キャラ」となっていて、「キャラ」率がだいぶ低い。その代わり「使い魔」を強くできると思いきや、それを育成する機能はまだまだ解放されない。まだ「使い魔」には戦闘に使うものとハウジングに使うものがあって、ハウジングに使う方は別にこっちのガチャに入らなくて良くないか?ハウジングで新しくガチャ作れば良くないか、、?とちょっと疑問も...なので、全体的に強くなるには課金かもしれない。
ストーリーと絵柄については個人の好みであまり評価しないが結構王道かなって思う。スキップ機能もあるので、気に入らない人は飛ばしても大丈夫な仕様になっている。
移動速度はまぁまぁです。強いて言えば確かにダッシュぐらい追加していいかもって思うかも。あとはオートで動く時ワープで飛べるならワープしたらいいのにわざわざワープポイントまで歩いて飛ぶという時間使うのはなぜなのか.....という疑問も少々。
まぁまだまだこれからなので、ちょっと様子見つつですかね...
歴代のシリーズも楽しませていただいてます
新作ありがとうございます。
歴代のシリーズをプレイしてきていますが、今回もほろっと泣けました。
そして新しくラーメンを開発する機能が追加されていて、更に遊びごたえがあって面白かったです。
ミスしてもポイントが食材の数?によって貰えるので、詰まったとしてもスムーズにクリアできます。
ストーリーも普段は読まないのですがこのシリーズだけはのんびり読んでいます。普段飛ばしている方も読んだ方がいいです…このキャラとこのキャラが繋がってるんだ!っていう事があるのが面白いです。
以前はお金をとる時に重なっている客が急かされることがあったのですが、そちら改善されていて良かったです。
また新作出たらやらせていただきます。
癒しと疲労
今回も美しいゲームをありがとうございます。
美しい風景、鳥の囀り、波の音、とても気持ちが良かったのですが、気になった点がありました。
まず、「ステージ制で遊びやすい構成」と説明されていますが、各チャプター完結ではなく、その後も行き来する必要があるので、区切る意味はないように思います。
また、答えが解って入力しているのにも関わらず「まだ確認していない手がかりがあるようだ」という表示が出てしまいました。見落としがあるのかと隅々まで見て回っても分からず、ヒント①、ヒント②を見ても解答できない理由が分かりません。かなりの時間を費やした後に、手がかりの拡大が足らなかったことに気がつきました。十分認識できる状態だったので、それ以上の拡大ができることに気がつきませんでした。リラックスできるはずの美しいゲームで、とっても疲れてしまったのが少し残念でした。
次の章のリリース、楽しみにしています。
レベルデザインがド下手
ストーリーは好みが分かれるのでノーコメント
個人的に漫画っぽい見せ方は面白いと思う
キャラデザは普通だけど世界観に合わないデザインのキャラがチラホラ居る気がする
以下は正直に言ってダメな部分
【レベルデザイン】
プレイヤーレベル1〜15くらいまではメインシナリオやサブクエで上がるけどそこまで
15以降はデイリークエ消化と素材ダンジョン等のスタミナ消化で経験値入るので少しやれば上がるかと思いきや全然上がらない
自然回復とキャンペーンで配ってるアイテム使用のスタミナ消化でレベル上げ3日経ちましたがまだ19レベル
ちなみにレベル20まで上げないと基本機能全解放しない&メインシナリオ進行しない
明らかなユーザー離脱ポイント
ちなみにキャラの強化もレベルキャップのせいでプレイヤーレベル20になるまでキャラや装備を30以上に強化できない強制縛りプレイ
【戦闘】
・戦闘時の謎のターン上限
何故か全部の戦闘にターン上限がついている
基本20ターンで強制敗北
強敵や素材クエ等だと6ターンや10ターンで強制敗北
ストーリー等の仕様上の設定やイベント戦でも無いのに何故かこの世界の戦闘は指定ターン過ぎると負けになります
あと序盤はレベルキャップが原因で強制縛りプレイ状態で格上相手はターン上限でほぼ勝てないです
もちろん耐久キャラで粘るのも無理です
ターン上限に殺されます
耐久キャラとか回復キャラどこで使うか教えてください笑
・テンポの悪さ
カード合成の仕様上序盤の手数の少なさで戦闘のテンポが悪い
↑が起因して明らかな格下雑魚相手でも1ターンキル等出来ない場合が発生する
・カードの効果がわかりにくい
パッと見ただけでわかるのは⭐︎の数でわかるカードのランクのみ
効果や範囲等かなり見にくい
・倍速が息していない
本当に倍速になっているのか?ってくらい遅く感じる
・その他
UIとか操作性がイマイチ
MAPが見にくい
【総評】
まだ始まったばかりで今後に期待はするけど...正直1年くらいで終わりそうな世界なのは否めない
よくできたゲームだが、スタレや鳴潮のよくない要素もパクってしまった『ドライブナイン2.0』
TGS2025で試遊してからこのゲームを楽しみにしていましたが、ガチャ要素と育成要素が残念でした。
他者のレビューを見ても案の定スタレユーザーにしか刺さってない。
まず、ガチャ確率が通常1%なのは終わってる。1.5〜2%はあって欲しかった。あと石は全くもらえません。無課金で1天井に達するまで1.5ヶ月はかかると思います。同じゲーム性のリバース1999はガチャ確率1.5%で、石も結構配布してくれましたよね。
次に、育成面ですが、キャラクターの育成システムがスタレや鳴潮のパクリなのも新鮮味が全くないし、最高レベルまで達するのに5、6回は上限突破する必要があるので、面倒なだけ。
この手の育成システムってユーザー目線で何が楽しいの?
ただグラフィックやキャラクターなどは素晴らしいしよくできてると思います。開発は無限大Anantaも作ってるNetEase Gamesなのでクオリティは本当に高いです。
これから始める皆さんへ
一見面白そうに見えますが残念な部分のほうが多いです。
まずガチャはかなり渋いです。
お目当ての強いキャラを手に入れるなら5万は課金必要でしょう。
そして拠点マップは意味ないくらい広い割に主人公達の移動は亀のように遅い。
戦闘システム、スピード感は無くオートモードにしてもスキル演出は画面をタップしないもスキップできないから、時間がかかる。
オートモードのAIもかなり無能。
それとメインクエストはある程度進めると、一旦サブクエスト?みたいなのを完了しないと新しいメインクエストができないのですが、主人公レベルが条件に達してないとそのサブクエスト自体も進められない。
また、主人公レベルを上げるにはデイリークエスト、メインクエスト、素材クエストがあるのですがデイリークエストはクエスト数が限られてるし、素材クエストは経験値そんなにもらえない。
なのでストーリー進行は早めに詰みます。
一度詰む度にストーリー進められるようになるまで2〜3日かかると思ってください。
リリースしたてなのでキャラもかなり少ない。
個人的評価ですが、⭐︎1.2くらいでしょうか。
惜しい。
会話をマンガにしてテンポよくしたのは良いと思う。
戦闘をドラクエみたいにもっとシンプルにしてよかったのでは?
何でカードなんだろ?運要素もあるから正直私にはあんまり刺さらない。
限界突破やお金が手に入るよくある周回用ステージを目にした時なんか萎えた。
そういうのはRPGなんだから塔を登りながら集めるのが醍醐味では?なんでもかんでも簡略化させるのは違うと思う。レベル上げ、探索、素材集めをコツコツやるのが楽しいのに。
キャラ育成に関して色々やり込みがあるのは伝わるがいきなりたくさんの情報を詰め込んでよく分からない。どれから手をつけたら良いかわかりづらい。
塔を登るという王道的なストーリーは好きだが本来楽しめるところが自分には刺さらなくて惜しいという感想です。
作り直してほしい。。
ありがとう集英社。
︎︎一日触れてみての感想です
︎✦︎.程よく遊べるゲーム
よくある踏破系のストーリーだけど、アニメを観てるような感覚でストーリーを見てる時間が多い、内容も集英社だなという印象、少年ならワクワクしながら遊ぶんじゃないかなと
※絆Lvもあるので、好きなキャラが一体でもいるとハマるかも、自分は黒髪の声優一択でした
※チュートリアルはすごく長いです、それまでは報酬は受け取れません
︎✦︎.課金強要はない
CMをわんさか入れてるようなゲームじゃなければ的はずれな気がする、どこにでもある「選択型」です、年齢設定すれば親御さんも安心、プレイ中も苦ではない、投げ銭する気持ちでいられる
︎✦︎.戦闘や操作性
ストーリーで自動追跡があるのがありがたい、戦闘もautoにできて、ボイスもサブクエ以外はフルボイス、作業の片手間に進められます、ありがたい
簡単な感想ではありますが、目的も内容も分かりやすく、絵柄も出水さんで個性があり魅力的です
とくにこれを何枚描いたんだろう……?と驚きと感動もあります、それを動かすアニメーションもすごい
全体的にSwitchにあるゲームに感覚が似てます、派手さはないが好きな人は好き、みたいな感じです、触った印象ですが
ストーリーの作り込み◎
★リリース2日目
🙆♂️良い点
・ストーリーの作り込みが凄い、内容は集英社が関わってるゲームらしく"ジャンプ感"を感じる
・ガチャチケットは多く入手できる
・スタミナ要素が少なく、遊びたい時にたくさん遊べて、忙しい時はそこまでやらなくても良い
・ストーリーをスキップしても内容を軽く教えてくれるので時間がなければそれでも良い
🙅♂️悪い点
・初めから要素や機能が豊富すぎてとっつきづらい、スマホ画面だと小さくて複雑な印象
・ガチャの確率等、不親切な表示が多い(引き直しガチャがSSR上限1体でPUキャラは出ない、確率表示に天井分の確率も足されて表示されていたり)
・課金要素の表示の仕方が悪い、多くの場面でいくらとか有償石何個みたいな表示
♦︎こうなって欲しい
・ストーリー重視のゲームだと思うので、高難易度化するのではなく長くマイルドに楽しめるゲームに
・現状でも要素は多いと思うので、増やしすぎず新規にとって入りやすい環境を維持
・何でもかんでも課金したら良い報酬というスタイルではなくピンポイントな課金システム(課金者が優遇されるのは正しいことだと思うが、無課金、微課金層が楽しんでこそ課金者も楽しめると思う)
5時間プレイ
つまらん。
容量=期待感とした場合、容量の無駄になります。
そもそもストーリーが意味分からん。そのストーリーで容量が大きくなっているなら、不要、もっと軽くできた。塔を登っていくという説明からSAOのアインクラッドを想起したけれど、ロールプレイングだから自由度なし。ただ知らない原作のストーリーをファンであるかのように追っていく。時間が余るような暇人や原作ファンは楽しめるかもしれない。が、そうでないならぽちぽちするだけ。
またガチャの排出率は、ものすごく悪い。申し訳程度にリセマラできる10連があるが、10回のみのリセマラ権。しかも、その内2体しか人物が出てこない。どこが楽しいの?アプデに期待♡とかそんな次元ではない。
集英社?中国製でしょ
「集英社が」と主語を大きく喧伝、当然純国産だろうとプレイを始めたが、中身は中国製。丸い機械系バディや、ぬいぐるみを身に付けた青年、「ゴゴ…ゴ…」など中途半端な擬音、無駄に暴れるアピールなどなど、プレイ当初から気持ち悪さを感じていたが、簡体字表記を発見して腑に落ちるとともに裏切られた感覚を覚えた。
せっかくだからとプレイを続行してみても、気持ち悪さが勝ってしまう。ガワの一部は日本人漫画家の作画を推してはいるが、全体に中国臭が強すぎ、触れれば触れるほど背筋が凍る。
また、開発を中国系企業に委託すると技術もプロセスもIPも全て持っていかれるわけだが、集英社はその辺りをどう考えているのか。挑戦的な作画をこれでもかと見せつけてみた、といった風だが、これも中国系企業が「こんなこともできちゃうぜ」とアピールする場として使われているに過ぎない。ダシに使われ吸い尽くされ、また日本人顧客も「集英社」を信じて課金し中国系企業に搾取される。あまりにもゲロい。
ガチャがひどい、、、。
約1日かけてリセマラを行いましたが、限定ガチャでようやくSSR来たと思ったら、すり抜けだったりを5回経験し、結局限定ピックアップキャラは出てこなかったです。確率なので、もう少し根気よくやればいいのかもしれませんが、、、。天井は120連回せば確実らしいですが、課金してまでゲットしようとは思えませんでした。また、少しストーリーやサブクエをやってみましたが、貰えるガチャ石みたいな物も少なく、無課金には厳しいものかと、、、。少ないガチャ石の為に、無駄な長ったらしいストーリーをスキップし続けるのは、時間の無駄だと判断しました。よって、アンストしました。時間が余っていて、お金に余裕のある方はやってみてもいいと思います。
尖ったところがないんだよなぁ...
どこかで見たことのあるバトル性ではあるけど、普通のターン制よりは面白い。
今のとこフルオートで余裕だけど、そのうち考える時がくるのかな…楽しみだ。
ストーリーは集英社ということで、漫画調で良い、王道ストーリーになりそうだけど。
バトルシステムは単純なのですぐに馴染むと思う。
バトルに3倍速は欲しいのと、移動が遅いのは気になるところ。
キャラの掛け合いやスキルのグラなんかは良い。
あとはいかにキャラクターに愛着持たせてガチャを回させるか。
IPゲーなわけではないのに、かなり強気なガチャ確率にしてるから、キャラに魅力がないと厳しいと思う。
キャラガチャ無料の流れが始まる中で、どこまで持ちこたえれるか。
8割くらいの無課金者がいる中で、少し配布は少ない気がする。
SSR出ない!リセマラめんどくさい!配布しょぼい!のレビューで溢れそうですね。
落ちる、容量が大きい、発熱する、とか色んなゲームで見るコメントなんだけど、いつの世代のスマホ?
チラホラiPhone8だの10だの見るけど何年前のモデルだよ…。そんな端末でそこそこグラにこだわったゲームがまともにできるわけがない。
端末の問題なんで、ゲーム評価とは関係ないっすね。